1
12月に入ると、木工事も大方終わったため、私と娘も手伝えるようになりました。
窓枠など木部を白く塗装。 黒板塗料も塗りました。これは娘がお手伝い。 耐久性を考えて油性にしたため、すごい臭いー! 数日間、日中は窓を開けていましたが、寒くてダウンコートを着ていました。 冬に塗るのはおすすめ出来ないかな。外出も出来ないし。 1週間後、娘に、書いてもいいよ。と言うと、算数や国語について書いていました。 黒板と言えば授業だと思っているみたい。 夫が書いたオラフで、落書きしていいんだ!ってことに気がついたようです。 ![]() 黒板は、娘が希望した7歳のお誕生日プレゼント。 1年1ヶ月遅れのプレゼントとなりました。 ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-05-31 22:00
| home
10月に入り、壁の下地作りましたが、間違えたー!と言って解体し、また作り直していました。
今まで無かった所に棒が出来て、私が毎日何回も頭をぶつけるため、バンダナで目印。 ![]() 3週間に渡って手こずっていたのが配線工事。 11月に入り、壁とロフトを造作。 入口の右にある、一番大きな窓は、娘の希望で下端の枠を少し出っ張るように作りました。 お店屋さんごっこをするためだそうです。 早速、カフェごっこや、雑貨屋さんごっこをしていました。 (私が子供の頃は、カフェという言葉もなかったなあ。) ![]() ロフトの柱を持ち上げるのを手伝いましたが、すごい重くて大変でした。 ![]() ダウンライトやスポットライトもあわせて取付。 我が家は全て白熱灯ですが、子供部屋なので、子供の目のことを考えて仕方なくLEDに。 外側の壁も造作。 ![]() 向かって左側にキッチンがあるのですが、「ロフトから、キッチンにいるお母さんが見たい。」 という娘の希望で、造った壁を壊して、1つしかなかった窓を2つにしました。 外側の壁の下地を上ってロフトに上がって遊んでいましたが、壁が出来て上がれなくなったため、 はしごを作りました。 ![]() ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-05-30 22:00
| home
昨年7月からスタートし、今年2月に完成した子供部屋。
子供部屋を作り直そうと思ったのは、一昨年の10月。 リフォーム番組を見た、当時7歳直前だった娘が、「7歳のお誕生日プレゼントは、 壁一面の黒板がいいな。」と言ったことが始まりでした。 最初は夫と、どこの壁に黒板塗料を塗ろうかと話していましたが、 小3になったら個室を与えたいねという話になり、子供部屋を作り直すことになりました。 子供部屋の件よりも先に話が出ていた玄関クロークの工事のプランも併せて、 暖かくなるのを待ちつつプランを考え、図面を引き、5月から玄関クロークの工事を開始。 子供部屋は7月からスタート。 まず初めに、3枚引き戸を撤去。 ![]() その建具を玄関クロークに再利用するので、その後、数週間は玄関の工事をしました。 300角タイル2枚分、600mm、子供部屋を小さくするため、8月に入って、壁と床を撤去。 床は丸ノコでカット。(しかもキャンプに行く日の朝に・・・。) ![]() 9月は、午前中はホームセンターに材料を買いに行って、午後は昼寝。という感じで 全く進まず。(疲れているのは分かっていますが・・・。) ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-05-29 22:00
| home
夫の若い時からの趣味であるキャンプやスキーを、今は家族で楽しんでいますが、
大量の道具の収納が長年の悩みの種。 押し入れや天袋、クローゼット、ベランダの物置などに工夫して収納していましたが、 出かける時は家中から出さないといけないので大変。忘れ物もよくしていました。 そこで、玄関すぐの所にクロークを作ることにしました。 図面をおこし、昨年5月にスタート。 まずは棚作り。靴やキャンプ用品、スキー道具、スキーの板のサイズに合わせて棚を造作。 次は玄関収納の撤去。 6月に入り、壁の解体と、夫の部屋のドアの撤去。 ![]() 7月に、娘の部屋で使用していた3枚引き戸を解体、加工して、クローク入口に取付。 ![]() この後、翌年2月まで、娘の部屋の工事をしていたので、細かい箇所を残しつつ クローク工事は中断。 冬になり、スキーに行ったのですが、荷物がすぐに運び出せてとても快適でした。 以前の夫の部屋のドアは、玄関方向に開かないドアだったため、ドアを開けて道具を廊下に出し、 一旦ドアを閉めないと玄関に行けませんでした。 3枚引き戸にしたので開口も広くとれ、引き戸を開けると玄関に3畳以上の空間が出来るので 帰宅した時もどんどん荷物が置けて、とても楽でした。 2月になり、残っていた壁を造作し、3月にクロスを貼ってやっと完成しました。 ![]() ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-05-28 22:00
| home
5月の下旬。
農業体験PJのワークデーに行きました。 雨の予報でしたが、いいお天気に。 今日のメニュー。 ![]() まずは、玉ねぎ、にんじん、空豆、小松菜、キャベツを収穫。 玉ねぎが植わっていた所を耕して、ミニトマトを植えて、支柱を立てました。 雑草を取っていると、今年初めてのカエル君が登場し、子供達は大喜び。 カエル君は、おっとりした性格のようで、逃がしてあげても、すぐに娘に捕まっていました。 目を閉じて、あくびをしているような顔がとてもかわいかったです。 ![]() 娘達の姿が見えないなあ。と思ったら、ハーブ畑の奥で、ワイルドストロベリーを パクパクと食べていました。 ![]() ランチ後は、咲き終わった薔薇の花の部分と、病気になっている葉の部分をカット。 バンバン切ったので、スカスカになってしまいました。元気になるといいなあ。 (帰宅したら、薔薇の棘で、腕が傷だらけでした。) 終了後に、収穫した野菜をみんなで分けました。 ![]() 夕食に、野菜色々スープと、茹でた空豆、小松菜のお浸しを食べました。 採れたては、やっぱりおいしい! 幸せ~♡ ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-05-27 22:00
| 自然の中へ
リビングとの間には3枚引き戸を採用。
キッチン側の壁にはスリットガラスを入れて、窓のないキッチンに光が通るようにしました。 ![]() 照明が均一に3枚引き戸に当たるように、引き戸の上にはリネストラランプを設置。 ![]() 部屋自体が行燈、光の箱になるようにしました。 ![]() リビングの照明を全て消して、光の箱の照明をつけると、いい雰囲気。 (ちなみにリビングは元和室。) ![]() おいしくお酒が飲めるねーと話していましたが、改装終了間近に、 娘がお腹の中にいることが判明し、お酒は飲めなかったような・・・。 そして、ゲストルームとして使うつもりが、子供部屋として使うことになったのでした。 7か月間、家の中をスニーカーで過ごしていましたが、 妊娠が判明し、大慌てで工事を終了させました。7か月間こんな感じでした。懐かしい! ![]() ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-05-26 22:00
| home
5月中旬に、私にとっての大仕事が終わり、やっと子供部屋について、まとめる気になりました。
まずはBeforeから。 子供部屋は、以前は廊下から入る洋室でした。(手前の部屋。奥は寝室) ![]() 本棚や、大きな製図用のドラフター(懐かしい!)を置き、2年間、書斎として使っていましたが、 リビングを改装するのを機に、リビングと一体に使えて、ゲストルームとしても使える部屋にしよう ということで工事をスタート。 まずは寝室との間に押し入れを造作。日曜大工なので、押し入れを作るのに2か月かかったような。 ![]() 夫の希望で内装は和。 無垢の床材を張り、押し入れの扉は建具屋さんに依頼。 部屋だった部分に押し入れを作ったため、窓の部分はこのように造作。 ![]() 押し入れの把手も手作り。 ![]() ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-05-25 22:00
| home
5月の上旬。
汗ばむようなお天気。 朝から娘の単発の習い事が千駄ヶ谷であったため、ランチの時間から農業体験PJに行きました。 今日のメニュー。 ![]() スナップエンドウ、小松菜、ニンジン、玉ねぎ、なめくじいっぱいキャベツ、大量のミント、 ワイルドストロベリーが収穫されていました。 キャベツはピリッと辛めでした。 アップルミントティーがおいしかったです。 ランチ後、畑に行くと、薔薇が沢山咲いていました。 ![]() サツマイモ、落花生が植えられいて、枝豆とショウガも植えました。 前回、種まきしたお花が、少し芽を出していました。 娘とお友達で、薔薇の花壇にも花の種を蒔いて貰いました。 最近の畑は野菜の種類が多く、正直、覚えきれていません。 ![]() 夕食は、テーブルに飾った薔薇を見ながら、畑の野菜たっぷりのスープを食べました。 にんじんの葉っぱがおいしかったです。 ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-05-13 22:00
| 自然の中へ
キャンプに行った際に立ち寄った4つの足湯。
1つ目に行ったのは「大噴湯公園の足湯処」。 ここは峰温泉大噴湯公園内にあり、足湯に浸かりながら大噴湯の噴き上げを見ることができます。 何十分かおきにお湯が噴き出してくるので、その時間までタマゴを温めて待つことに。 ![]() 予定時間ぴったりに噴き上げてきました。熱いのかと思いきや、お水でした。 何十mも噴き上がって落ちてくるので、大粒の雨が降ってきたような感じでした。 その下を走り回っていた子供達はずぶ濡れ。 足湯は新しくてきれいだったのですが、お湯の温度が熱くて、娘は入れませんでした。 ![]() 2つ目に行ったのは、「河津三郎の足湯処」。 看板もパーキングもなく、見付けにくかったです。 屋根がなく、雨でシートが濡れていたので足だけ入れましたが、かなり熱くて、慌てて出ました。 河津川沿いにあり、桜を見ながら入るために作らているので、桜の季節は最高だと思います。 ![]() 3つ目に行ったのは、「さくらの足湯処」。 看板が見つけられませんでしたが、運よく到着。 川沿いの笹原公園という、小さいけれど比較的新しい公園内にありました。 東屋の入口で靴を脱ぎ、下足入れに靴をしまってから建物内に中に入るのですが、 外国の方には分かりにくいようで、ちゃんとやっている人と、そうでない人がいたり、 座る所を濡れた足で歩く子供がいたりと、そこはちょっと不満。 でも、足湯の床に色とりどりの石が埋め込まれいて足ざわりがよく、 お湯も適温で気持ちが良かったです。一番長湯をした足湯でした。 ![]() 4つ目、最後に行ったのは、「豊泉の足湯処」。 ここも川沿いでした。 先客に地元のおばあちゃん達がいて、どこの病院がいいとか、遠くの病院に行っているとか、 そんな話をしているのを聞いていたら、ゆったりした気持ちになりました。 ![]() ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-05-09 22:00
| 自然の中へ
5月のGWは、2泊3日でキャンプへ。
今年初めてのキャンプは、キャンプでは初めての伊豆に行きました。 場所は河津にある「ACN伊豆キャンパーズビレッジ」 8時に出発し、渋滞に巻き込まれ、到着したのは15時過ぎ。 こんな所にキャンプ場があるの?と不安になるほど山奥にありました。 夕食のメニューは、飯盒で炊いたご飯と、珍しくBBQ。 2日目。 翌朝、起きると、今にも雨が降り出しそうな空模様。 ハムチーズのホットサンドを食べて、「大噴湯公園の足湯処」へ。 次に、河津海岸へ。 ![]() 夫はカニや、ヤドカリ、アメフラシを捕まえるのに夢中。 娘は砂のお城作り。私は流木や、貝、シーグラス探しに夢中になっていました。 ![]() ![]() 突然の土砂降りに遭い、海鮮丼を食べに「どんぶりや」さんへ。 海鮮もおいしかったけれど、ご飯がすごいおいしかったー! 娘が、河津の足湯4か所を全て周りたいと言うので、「河津三郎の足湯処」、 「さくらの足湯処」、「豊泉の足湯処」の順番で周り、キャンプ場へ。 夕方から本降りに。 夕食は、パエリア、豚汁、飯盒で炊いたご飯を作りました。 3日目。 ピザのホットサンドを食べて、撤収作業へ。 相変わらずのビリかと思いきや、我が家よりも遅いご家族がいらして、ビリにならず。珍しい・・・。 キャンプ場をチェックアウトした後は、娘が行きたがっていた「踊り子温泉会館」へ。 広々していて、掃除も行き届いていて、いい温泉でした。桜の時期は最高でしょうね。 敷地内にあるお蕎麦屋さんで、ランチをして、帰路へ。 帰りは東名ではなく、箱根経由でドライブしながら帰りました。 芦ノ湖と、一人でお散歩していたヤギさん。 ![]() ![]() 娘は箱根は初めて。今度、箱根に来ようねと約束しました。 (翌朝、箱根山の噴火警戒レベルのニュースを見てびっくりしました。) ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-05-08 22:00
| 自然の中へ
1 |
カテゴリ
タグ
おでかけ・東京(141)
もの作り(112) 農業体験、自然体験(54) キャンプ(36) 子供部屋(21) おでかけ・神奈川(20) おでかけ・静岡、山梨(16) おでかけ・愛知、岐阜(16) スキー(16) リビングダイニング(15) おでかけ・京都、奈良(13) おでかけ・千葉、茨城(11) おでかけ・埼玉(11) 玄関(11) 洗面室・トイレ(9) おでかけ・埼玉、群馬(7) おでかけ・沖縄(5) おでかけ・滋賀、三重(4) おでかけ・栃木(4) ベランダ(3) 記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 画像一覧
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||