1 9月下旬。 以前から、スタディコーナーの机から、木を生やしたいと思っていました。 数日前に行ったキャンプ場で、白樺の枝を頂いたので、夢が叶いました。 ![]() 何て素敵なのー! 思っていたのよりもずっといい。季節に合わせてディスプレイしようと思います。 購入した丸太もとてもいいです。何も考えずに置いてあるだけなので、素敵に飾りたいな。
■
[PR]
▲
by kokoha-tesigoto
| 2016-09-25 23:00
| home
上田城を出た後は、スーパーで食料を購入し、「駒出池キャンプ場」へ。 ここは夫はネットで、私はIGでそれぞれ見ていて、いいなと思っていたキャンプ場です。 設営中に雨が。台風が近づいているから仕方ないか。私が止めるのも聞かず、夫が力ずくでタープを立てたので、ポールが2本裂ける。くー! 管理棟も炊事場もきれい。管理棟に白樺の丸太が販売されていました。ずっと欲しかったのー!何と500円!即買い☆ 夕食は簡単チーズフォンデュ。 キャンプ2日目。朝食後にキャンプ場内をお散歩。駒出池きれいー! 場内、広ーい! 土砂降りになってきたので、クラフト体験へ。娘は飾り物を、夫は娘の部屋の表札を作りました。 白樺の枝が200円で販売されていたようで、売り切れていました。ディスプレイされている大きめの枝が素敵だったので、販売してくれないかと聞いてみたところ、もうすぐ休業期間に入るので差し上げますよ。とのことでした。やったー!嬉しい! 切らないでこのまま持って帰ると言うと、車に乗る?大丈夫?と驚かれていました。乗るか分からないけど、絶対に持って帰りたい! お腹がすいたので昼食を買いにコンビニへ。午後は曇りの予報だったので、雨が一瞬でも止んだら、予定を1日早めて撤収しようかと思って待っていました。 夫はお昼寝。娘は黙々と公文。結局、雨が止まないのでもう一泊することにし、「八峰の湯」へ。キャンプ客が多かったです。 温泉を出ると娘が嘔吐。車に酔ったようです。娘は食事どころではないので、夫と私はまたまたコンビニご飯。 キャンプ3日目。 このキャンプ場は10時チェックアウトなので、雨の中、6時半から撤収開始。何とか木の枝も、丸太も乗せ、結局10時半にチェックアウト。 「穂香乃湯」へ。脱衣場が古くて不安に思いましたが、露天は広々。 昼食は「佐久の草笛」へ。一つ前の交差点で、ネットで見つけました。人気店らしく、沢山の人が待っていました。折角なのでと待つことに。おいしかったです。 50キロ以上の渋滞に巻き込まれながら帰宅。いいキャンプ場でした。来年、リベンジしたい!
■
[PR]
▲
by kokoha-tesigoto
| 2016-09-22 23:00
| 自然の中へ
9月の三連休は、2泊で長野県のキャンプ場へ行きました。 5時半に自宅を出て、8時半にはキャンプ場に到着してしまいそうだったので、急遽、上田城まで足を延ばすことに。 真田丸が始まってからずーっと行ってみたかったので、ワクワク。テーマ曲を流しながら向かいました。 まずは「真田丸ドラマ館」へ。私は一度も欠かさず観ているので楽しかったですが、全く観ていない夫と娘もそれなりに楽しそうでした。 館内は撮影禁止で、唯一撮影可だったのがここでした。正直、なぜここ?という感じ。 ![]() 外には長野の食べ物が販売されている屋台村があって、とりあえずおやきを食べました。 次は上田城へ。二の丸にも上りました。上田城は昭和初期には荒れ果てていて、遊郭として使われていた時期もあったそう。 そんなお城は聞いたことがないのでびっくり。紆余曲折ぶりが、真田家をみているようです。 ![]() 本丸跡地は広々としていました。 資料が残っていないため、どのような建物だったか不明だそうですが、金箔瓦が出土したそうなので、豪華だったのではないかとのことでした。 ![]() 信繁や昌幸もこの景色を見ていたのかと思うと不思議な気がしました。やっぱりお城は面白いです。 ■
[PR]
▲
by kokoha-tesigoto
| 2016-09-20 23:00
| おでかけ
9月の中旬。 友人、知人と一緒に、我が家でブリザーブドフラワーのフレームを作りました。 リース作りはだいぶ慣れてきましたが、フレームは初めてなので、私は勿論のこと、皆さんも手が進まず。 先生は10分もかからず完成。さすが! 悪戦苦闘しながらも何とか完成。私はフレームの周りにぐるりと付いているシルバーの金物を葉っぱで隠したので、ジャングル状態に。 でもそれはそれで気に入っています。同じ材料で仕上がりが全く違うのが、毎回面白いです。 ■
[PR]
▲
by kokoha-tesigoto
| 2016-09-18 23:00
| もの作り
9月の中旬。 畑サークルに行きました。 収穫したのは、モロヘイヤ、インゲン、オクラ、ピーマン、シソ、レモングラス、ミント。 プチトマトは病気になっていて、食べられそうになかったので、撤去しました。残念。 ■
[PR]
▲
by kokoha-tesigoto
| 2016-09-14 23:00
| 自然の中へ
気象科学館を出た後は、市ヶ谷へ。 娘と行きたいところがあったのですが、そこがなくなっていたので、昔、小さかった娘と行ったことのある「市ヶ谷フィッシュセンター」へ。 「昔、お父さんと3人で、金魚釣りしたんだよー。やってみる?」と気楽に言って、受付を済ませて釣り竿を渡され、はたと気がついた。待てよ。夫がいない。私、釣り針は外せるのだろうか・・・。 心配をよそに、直ぐに釣れてしまいました。心の中では大慌てでしたが、娘に悟られないよう、魚をつかんで、釣り針を外し、魚をビクの中へ。 出来たー! 大慌て過ぎて殆ど記憶はありませんでしたが、久しぶりの達成感。 その後も釣れて、4匹ゲット。2匹まで持ち帰られるので、持ち帰ってきました。 娘は、アクアと、マリンと名前を付けて、毎日欠かさずに餌やりをしています。
■
[PR]
▲
by kokoha-tesigoto
| 2016-09-07 23:00
| おでかけ
9月初め。
天気予報で晴天とのことだったので、屋内がいいなと思い、「気象科学館」に行きました。 ![]() 雨量計や、積雪量計、ゴム風船などの観測機器を実際に見ることが出来て、少し前に理科で習った娘に良かったと思います。 本物の雨粒は、しずくの形ではなく、おまんじゅうの形だったことが分かり、面白かったです。 あとは地震や、ゲリラ豪雨、津波などについて学ぶことが出来ました。 気象に関する子供向けのビデオも放映していて、もっと見たかったのですが、エアコンが効きすぎて寒かったので断念。大人も色々と勉強になりました。お客さんが殆どいなかったので穴場でした。 ■
[PR]
▲
by kokoha-tesigoto
| 2016-09-06 23:00
| おでかけ
1 |
カテゴリ
タグ
おでかけ・東京(141)
もの作り(112) 農業体験、自然体験(54) キャンプ(36) 子供部屋(21) おでかけ・神奈川(20) おでかけ・静岡、山梨(16) おでかけ・愛知、岐阜(16) スキー(16) リビングダイニング(15) おでかけ・京都、奈良(13) おでかけ・千葉、茨城(11) おでかけ・埼玉(11) 玄関(11) 洗面室・トイレ(9) おでかけ・埼玉、群馬(7) おでかけ・沖縄(5) おでかけ・滋賀、三重(4) おでかけ・栃木(4) ベランダ(3) 記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 画像一覧
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||