海津市歴史民俗資料館を出た後は、復元した水屋などを見に「国営木曽三川公園」へ。
向かう途中、民家が石垣の上に建っていることに気付きました。今迄何十回も通っていたのに気がつかなかったなんて・・・。 娘が木曽三川公園に来たのは7年振り。到着すると、ひまわりの迷路が。今年は何回ひまわり畑を見たのだろう。 鹿児島出身の私の父に輪中の話をすると父は輪中を知っていました。 「あの時は大変だったんだよ~! あの治水工事のお陰で、薩摩藩の財政はガタガタになったんだよ。」と言っていました。当時のお金で3百億円かかったことは資料館で分かりましたが、まるで薩摩藩の武士みたいに言っていたのが面白かったです。
▲
by kokoha-tesigoto
| 2017-08-20 23:00
| おでかけ
トヨタ産業技術記念館に行った翌日は、岐阜にお墓参りに行き、その翌日は岐阜県にある「海津市歴史民俗資料館」に行きました。
お正月とお盆には愛知の夫の実家に帰省した折に必ず海津温泉に行っていましたが、娘が5年生になって社会科で習った「輪中」が海津だと知りびっくり。 娘が自由研究は輪中について調べたいとのことだったので、資料館に向かいました。 資料館の方に質問もできたので、娘は実際に行ってみて良かったと言っていました。 私も輪中を習った記憶がないので、娘のお陰で知ることが出来ました。 娘の成長と共に少しづつ行先も変わっているなと思います。
▲
by kokoha-tesigoto
| 2017-08-19 23:00
| おでかけ
横浜の私の実家を出発して、夫の実家のある愛知に行き、その翌日に「トヨタ産業技術記念館」に行きました。
今、娘は社会科で漁業を勉強していますが、夏休み明けに産業を学ぶのでいいかなと思い、選びました。 オープンの時間に到着しましたが、駐車場には続々と車が。 最初にテクノランドの整理券を貰って、繊維館を少し見ましたが、説明がないと分からないと思い、「繊維館」と「自動車館」のツアーを申し込みました。 自動車館 ![]() 結局、開館の9時半から閉館の5時まで滞在。昔の人の、ものを生み出す情熱が伝わりました。 産業の歴史と聞くと、ちょっと硬いイメージだけど、ものづくりの歴史と思うととても楽しい。 子供よりむしろ大人が楽しんでいました。娘にもいつか伝わるといいな。 ▲
by kokoha-tesigoto
| 2017-08-17 23:00
| おでかけ
森のお散歩を体験した後は、また高速にのって飛騨高山へ。白川郷同様、昔から来たかった場所です。 ![]() 町のサイズは意外とこじんまりしていました。いたるところで「君の名は」のポスターを見かけました。ここが舞台だったんですね。 自分へのお土産は、北欧のような色使いの「真工藝」の版手染めの鳩とひよこと、木版画皿。包み紙もかわいい。 ![]() ▲
by kokoha-tesigoto
| 2017-01-07 23:00
| おでかけ
白川郷2日目。朝起きると、雪が降っていました。 チェックアウト後、宿泊先の「トヨタ自然学校」の「雪のお散歩」というプログラムに参加しました。 持参したスキーウエアを着用し、前から履いてみたかったスノーシューを履いて、森の中をお散歩します。 動物の足跡と見たり、木の幹に付いた熊のひっかき傷を見たり、熊が木登りをして枝を食べては、その枝をお尻の下に敷いている「熊棚」という珍しいものを見たりしました。 ![]() 最後にゴミ袋でそり遊びをしました。ゴミ袋もそりになるんだ。工夫して遊ぶことを改めて考えさせられました。 子供だけでなく、大人も楽しめました。またどこかで機会があったら参加したいです。
▲
by kokoha-tesigoto
| 2017-01-06 23:00
| おでかけ
2017年のお正月。 毎年、名古屋に帰省するとスキーに行くのですが、年末に娘の足に帯状疱疹が出来て、治ってかさぶたになってはいたものの、スキーブーツを履くのはかわいそうだったので、白川郷に行きました。(どっちにしても雪不足でスキーは無理でしたが。)
▲
by kokoha-tesigoto
| 2017-01-05 23:00
| おでかけ
8月中旬。
織田信長の生誕の地ではないかと、ここ数年言われている「勝幡城址」が 夫の実家から近いことを知り、東京に帰る前に、ちょっと寄り道することに。 信長ファンではないですが、折角なので。 最寄りの勝幡駅には、信長の父の信秀と、母の土田御前と、後の信長の吉法師の像がありました。 ![]() 駅から車ですぐのところに、勝幡城址の石碑がありました。 住宅街の中のちょっとした空き地に立っていました。 ![]() 愛知県内には、沢山のお城が残っていたり、地名や通りの名前に、戦国時代に関する名前が 付けられているので、戦国時代が身近に感じます。 東京への帰り道は、珍しく大きな渋滞もなく、SAにちょこちょこ立ち寄りながら、 7時間ほどで帰宅しました。 ▲
by kokoha-tesigoto
| 2015-08-19 22:00
| おでかけ
愛知滞在4日目。
夫の祖母の命日なので、岐阜にお墓参りに行きました。 大好きだったおばあちゃん。 私のことを、本当の孫のように、可愛がってくれました。 おばあちゃんのことを思い出すと、温かい気持ちになります。 お墓参りの後は、「リトルワールド」(野外民族博物館)に行きました。 世界の住宅が見られるので、以前から行きたいと思っていました。 台湾。 ![]() ペルーの大農園領主の家。 ![]() バリの貴族の家。 ![]() フランス アルザス地方。 ![]() イタリア アルベロベッロの家。 ![]() 西アフリカ カッセーナの家。 ![]() 全部で32棟もあり、敷地はとても広く、見学するのに3時間以上かかりました。 内部には家具や生活用具もあり、見ごたえがありました。 建物のそばには、その国のお土産物や、食べ物や飲み物(アルコールも)も販売しているので、 カップルや女性のグループの姿も多くみられました。 夫と娘が一番盛り上がってたのは、色々な国の衣装も着て、その国の建物の周りで 撮影が出来ること。 娘は、ポルトガルと、メキシコと、フランス貴族の衣装を着て、とても喜んでいました。 (夫は、かわいい!を連発していました。) 大人の衣装の方が種類が多く、カップルや母娘、女性同士で着ている人も沢山いました。 娘は次回は、タイと、韓国のチマチョゴリを着たいそうです。 世界旅行に行ったような気分になり、とても楽しかったです。 また行きたいです。 翌日、東京に帰りました。 渋滞覚悟でしたが、圏央道が開通したからなのか、なんと5時間半で帰宅。 「アナ雪」のCDを、5時間半で止めることができたので、助かりました~。 ▲
by kokoha-tesigoto
| 2014-08-19 22:00
| おでかけ
愛知滞在3日目。
伊吹山に登山に行く予定でしたが、生憎の雨のため、予定を変更。 ショッピングモール「MOZO ワンダーシティ」で行われていた「学ぶ!未来の遊園地」 に行きました。 春休みに、「イオンモール幕張」で行われていたのですが、行く時間が取れなかったので、 制作している「チームラボ」のHPをチェックしていました。 夏休みに愛知で開催していることを知り、天気が悪かったら行こうと思っていました。 「まだかみさまが いたるところにいたころの ものがたり」 スクリーンの上から落ちてきた象形文字をタッチすると、絵に変わります。 例えば、水、川、月、日、火、象、鳥、山、木など。 ![]() ![]() 「光のボールでオーケストラ」 ボールを叩いたり、転がしたりすると、色や音が変化します。 ![]() 「天才ケンケンパ」 床に映し出された〇や△の上を、ケンケンパで進むと、音や絵が出ます。 ![]() 「お絵かき水族館」 お魚の絵を描いてスキャンしてもらうと、瞬時にスクリーンで泳ぎます。 娘は夢中になり、何枚描いたことか。夫も、私も描きました。 ![]() 今の子供達って、すごい技術の中で遊んでいるんですね。 思っていた以上に楽しくて、娘にも夫にも好評でした。 東京でも開催してほしいな。 ▲
by kokoha-tesigoto
| 2014-08-18 22:00
| おでかけ
「サツキとメイの家」を出た後は、「愛・地球博記念公園」(愛称:モリコロパーク)内をお散歩しました。
娘が、トトロの木が見たい。と言うので、サツキとメイの家から歩いて10分ほどの所にある「もりの学舎(まなびや)」に行きました。 もりの学舎前にあるトトロの木です。 ![]() この日も、予約制のワークショップをしていて、沢山の親子連れが参加していました。 定期的に行っているようで、家が近かったら参加したかったな。 大きいピタゴラスイッチのようなものがあり、娘は何回もボールを転がして遊んでいました。 松ぼっくりや、木の枝などで作ったおもちゃが沢山あり、親子で遊びました。 公園内には和風庭園もありました。昔ながらの和風庭園ではなく、モダンにも、野生的にも感じました。 ![]() ![]() ▲
by kokoha-tesigoto
| 2014-08-16 22:00
| おでかけ
|
カテゴリ
タグ
おでかけ・東京(141)
もの作り(112) 農業体験、自然体験(54) キャンプ(36) 子供部屋(21) おでかけ・神奈川(20) おでかけ・静岡、山梨(16) おでかけ・愛知、岐阜(16) スキー(16) リビングダイニング(15) おでかけ・京都、奈良(13) おでかけ・千葉、茨城(11) おでかけ・埼玉(11) 玄関(11) 洗面室・トイレ(9) おでかけ・埼玉、群馬(7) おでかけ・沖縄(5) おでかけ・滋賀、三重(4) おでかけ・栃木(4) ベランダ(3) 記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 画像一覧
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||